月刊バスケットボールで連載中の『まんが バスケットボール用語辞典』をウェブでも読めるように!
和製英語や造語ではなく、正しい英語のニュアンスで理解していくと、より分かりやすくなる。今回は“ステップアウト”“ポップ”“ポップアウト”について。
解説=倉石 平
漫画=西村友宏
★ステップアウト[step-out]…そのまま訳すと“外に出る”。これと同じような意味でポップ、ポップアウトなどがある。いずれも外側に飛び出すという意味だが、感性表現として次のように区別をしている。
“ポップ”は、飛び出す、瞬時にディフェンスから跳ねるようにして離れるようなことを意味している。
“ポップアウト”は、ポップよりももっと強く飛び出す、ディフェンスから遠くへ飛び出すことを意味している。
これに比べて“ステップアウト”は、ディフェンスを動かさないようにして一歩外側に出ることを指す。大きなプレーヤーが相手を動かさないように相手と接していて、ボールに合わせて一歩外側へ出てボールレシーブ。このときの動き、一歩出る行為をステップアウトと言っている。
(月刊バスケットボール)
※2016年2月号より連載中(2018年6月号別冊付録分)より抜粋