月刊バスケットボール6月号

技術&戦術

2021.01.23

池内 泰明氏(拓殖大男子監督)が語る 「シュートが入る選手とシュートが入らない選手の違い」とは何か?②

【スペシャルインタビュー②】

 

 シュートが入る選手とシュートが入らない選手には、どのような違いがあるのか…効率良くシュート練習するにはどのようにしたらいいのか…自身も現役時代に日本代表のシューターとして活躍し、多くのスコアラーを育ててきた池内氏に、シュートフォームやチェックポイントや簡単な練習方法などを聞いてみた。

 

シュートにも“繊細”な準備が必要だ

 

【シュートを安定させるためには、繊細な準備(ウォーミングアップ)が必要】

 

※①の続き

――体育館に来て、すぐに遠い距離からシュートするのは、なぜダメなのでしょうか?

「まずは、近い距離からイメージトレーニングです。シュートにもウォーミングアップが必要だと思っています。準備運動もせずに、全力疾走しませんよね? それと同じことなのです。体育館に入ってすぐに3Pシュートを放つのではなく、体を温め、頭の中でイメージを作って、徐々に距離を遠くしていくことをお勧めします。

“シュートが入る選手”は、そういうことをしっかりとやっていると思います。ユタ・ジャズの練習を見たときも、選手たちは本当に近い距離で確認しながらシュート練習を始めていきました。韓国のシューターと言われる選手たちも自分たちのしっかりとしたルーティンを持っていましたね」

 

――前日のコーチのアドバイスなど、さまざまな確認事項があるわけですよね?

「そうですね、コーチに言われたことをやる上で、整理することも大切です。ただ、アドバイスを聞いているだけではうまくはなりません。繊細に準備をしないと、シュートが安定しないと思っています。

 プレー経験が長いほど、少しのことを変えることは難しくなってくるので、より意識を強く持って取り組みことが重要になってきます。そのためには何がおかしいのか、何を指摘されたのかを理解しなければないません」

 

――微調整とはいえ、すぐに結果は出ないものです。やはり、そこには我慢強さが必要になってきますか?

「“違和感”は多少あると思います。でも、そこを乗り越えていくことで、以前よりも良いシュートができるようになるはずです。自分のシュートを自分で見ることが少ないのも、なかなかアドバイスを取り入れられない一因かもしれません。ビデオカメラがなくても、今はスマートフォンでできる時代。選手同士でシュートの動画を撮影するのも参考になるでしょうね。華麗なプレーばかりを撮ってアップするのではなく…(笑)」

 

――“シュートが入る選手”は、各自でさまざまなこだわりを持っていますよね?

「意外といろいろなこだわりは持ってますね。あと、距離感というものは教えられません。これはシュートの本数を多くしていかないと身に付かないものだと思っています。良いフォームで距離感をつかんでいくことが大切なのです」

 

――ちなみに、池内さんは現役時代、どのようなこだわりやルーティンがありましたか?

「近い距離でボールをバックスピンさせてシュートをしていました。ボールが戻ってくるのがズレたときは、体がリングに正対するように動いて繰り返していましたね」

※③へ続く

 

『池内 泰明氏が“シュートが入る選手とシュートが入らない選手の違い”や練習方法などを伝授!』

 

指導現場の生の声を配信!

 

 さまざまなカテゴリーのコーチたちが練習やチーム作りのポイントなどを解説。オンラインならではのメリットを生かしたコーチセミナー。直接、コーチたちに話を聞くことができる絶好のチャンス!!(※時間の都合により、無作為に抽出した質問のみ回答)

 

 第6回は池内 泰明氏(拓殖大男子監督)が再登場! 1月31日(日)20:00~ZOOMミーティングによるオンラインセミナーを開催する。テーマは「シュートの確認・調整」や「練習方法」について。池内氏は『シュートもプレーと同じで、練習前にしっかりとしたウォーミングアップが必要」と、体育館に来ていきなり遠い距離からシュートすることを勧めていない。

 

 動きのある簡単なシュート練習なども紹介!

 

『45分/¥1,000』の特別価格でご提供!

 

 今後もプロからミニバスまで、性別問わず幅広いカテゴリーのコーチが登場予定。

 

※お申し込みは下記『月刊バスケットボール アカデミー オンライン コーチセミナー』特設ページへ。

https://select-type.com/s/gekkan-bb_ols

《受付を終了いたしました》

 

(月刊バスケットボール)



PICK UP