Road to FIBAワールドカップ2019①
アジア地区からは計7チームが出場可能! しかも中国が開催国枠を持っているので実質8チームがワールドカップに出られる!!
そして2次予選は、1次予選のグループを2グループずつ統合した6チーム×2グループでホーム&アウェイ方式を行い、各グループ上位3チームおよび各4位チームのうち成績上位の計7チームがワールドカップへの出場権を獲得することとなる。 ただ、開催国の中国は、このアジア地区予選の結果に関わらず開催国枠での出場。その中国は普通に戦えば1~3位でアジア地区を通過するため、1枠が増えることとなり、実質的にアジア地区からは8チームが出場することとなる。 16か国中8チームということは半分が出場できるということだが、表を見ると分かるように、1次予選で日本が入ったグループBは、FIBAランキング9位のオーストラリアを筆頭に、30位フィリピン、57位チャイニーズ・タイペイと、50位の日本がトップ3で抜け出すには一瞬たりとも気が抜けない。中でもチャイニーズ・タイペイには絶対2勝することが必要で、できればホームで迎えるフィリピン戦でも白星を挙げたいところだ。 (つづく) (月刊バスケットボール)
グループA | グループB | グループC | グループD |
中国(24位) | 日本(50位) | シリア(98位) | イラク(85位) |
ニュージーランド(27位) | チャイニーズ・タイペイ(57位) | レバノン(53位) | カタール(66位) |
韓国(34位) | オーストラリア(9位) | インド(64位) | カザフスタン(74位) |
香港(82位) | フィリピン(30位) | ヨルダン(43位) | イラン(22位) |