祝!! 初来日記念!! カイリー・アービング ストーリー Part.3
祝!! 初来日記念!!
THE STORY OF KYRIE IRVING
カイリー・アービング ストーリー Part.3
オールスター選出4度(2014年にはMVPを獲得)、NBAチャンピオン(2016年)、 そして世界大会2度の金メダル(2014、16年)と、25歳ながらすでに輝かしい功績を 残すNBA屈指のスコアリングガード、カイリー・アービングが7月21日(金)に日本へ やって来る。現役NBA選手さえも憧れる、その華麗なボールハンドリングや シュートのテクニックなどを目の当たりにできるクリニックは必見。ここでは来日を 記念し、5回に分けてカイリーのストーリーをお届けしていく。第3回は、NBA デビューから3シーズン、2014年までを見ていこう。 Photos by Yasutaka Ishizuka2011年のドラフトにて
全体1位でキャバリアーズに入団
2011年のNBAドラフトは、キャバリアーズが全体1位でカイリー・アービング、 同4位で現在先発センターを務めるトリスタン・トンプソンを指名した。 なぜ30チームもありながら、キャブズが全体1位と4位指名権を持っていたのか? そこにはNBAならではのシステム――ドラフト指名権のトレード――が背景にある。 11年2月24日、クリッパーズとキャブズによるトレードがその発端だった。キャブズは バロン・デイビス(元ウォリアーズほか)とクリッパーズが持つドラフト1巡目指名権を 獲得し、クリッパーズはモー・ウィリアムズ(元キャバリアーズほか)とジャマリオ・ ムーン(元ラプターズほか)を手に入れた。するとシーズン終了後のロッタリー (抽選)で、クリッパーズの保持していた指名権が全体1位指名に。こうして キャブズは現在の主力2選手を、このドラフトで獲得することとなったのだ。 同年のドラフトにはケンバ・ウォーカー(9位指名/現ホーネッツ)やクレイ・ トンプソン(11位指名/ウォリアーズ)、カワイ・レナード(15位指名/スパーズ)が いたものの、カイリーのスコアラーとしての才能は頭一つ抜きん出たものとして 評価されていた。 当時のキャブズは10年夏にレブロン・ジェームズ(現キャブズ)がヒートへ移籍 したこともあり、10‐11シーズンはイースト最下位の19勝63敗。10年12月20日からは 屈辱の26連敗を喫するなどドン底で、スター選手を求めていた。 そこに現れたのがカイリーで、ルーキーシーズンはケガなどによって15試合を 欠場したものの、平均18.5得点、5.4アシストを記録し新人王に輝く。そんなカイリーが 残した1年目のスタッツで目を引いたのは、新人離れした高精度なシュート力。 フィールドゴール成功率は46.9%、3Pシュート成功率も39.9%とルーキーとしては 上々の数字。当時ヒートに所属していたレブロンが「カイリーは年齢を超越している。 すばらしい選手だ。リーグにはすばらしいポイントガードが沢山いるけど、キャブズも ようやく手に入れたようだね」と絶賛するほどの選手だったのだ。 その後、12年夏にはロンドン・オリンピックに出場するアメリカ代表の練習相手の チームとして選ばれ、コービー・ブライアント(元レイカーズ)と1オン1を したカイリー。「今思うと、短い時間だったとはいえ、信じられないくらい充実した シーンだったよ」と当時を振り返っている。タグ: カイリー・アービング NBAキャバリアーズ