【能代カップ2018】現地レポート5/5「中部大第一の予期せぬ化学反応」
大会最終日を迎えた能代カップ。第3試合、中部大第一がホストチームの能代工を96-72で下し、その瞬間に全勝優勝が決まった。2年連続2回目の出場にして、初の偉業である。
大会最終日を迎えた能代カップ。第3試合、中部大第一がホストチームの能代工を96-72で下し、その瞬間に全勝優勝が決まった。2年連続2回目の出場にして、初の偉業である。 中部大第一は大会初日に洛南を下し、2日目は市船橋と明成、そして3日目は福岡大附大濠、能代工といった名だたる強豪を次々と撃破。「1試合ずつチームの調子が良くなっていきました。特に普段から追求してきたディフェンスに関しては、ある程度は合格点を与えられると思います」と、常田コーチは3日間を振り返る。
“雨降って地固まる”という言葉があるように、トラブルを乗り越えようと試行錯誤する中で、結果的には選手起用のバリエーションを増やし、チームの層をより厚くした中部大第一。常田コーチは「僕の固定概念だけでやっていれば、こういう形は見出せませんでした。留学生たちにも言ったのですが、『お前が俺にプレゼントをくれたんだ』と。いろいろうまくいかないこともありましたが、考え方を変えるきっかけになりました」と言う。 春先から、④中村の代表活動や⑥矢澤のケガなどでなかなかメンバーが揃わず、交歓大会や練習試合を戦っても自分たちの力は未知数だった。だが今大会、ようやくメンバーがそろい、しかも“全勝優勝”という結果で自分たちの力を確かめることができたことは大きい。この能代カップで得た手応えと収穫を胸に、この夏、地元・愛知県で開催されるインターハイで、目指すは初の全国制覇だ。
大会最終日を迎えた能代カップ。第3試合、中部大第一がホストチームの能代工を96-72で下し、その瞬間に全勝優勝が決まった。2年連続2回目の出場にして、初の偉業である。 中部大第一は大会初日に洛南を下し、2日目は市船橋と明成、そして3日目は福岡大附大濠、能代工といった名だたる強豪を次々と撃破。「1試合ずつチームの調子が良くなっていきました。特に普段から追求してきたディフェンスに関しては、ある程度は合格点を与えられると思います」と、常田コーチは3日間を振り返る。

“雨降って地固まる”という言葉があるように、トラブルを乗り越えようと試行錯誤する中で、結果的には選手起用のバリエーションを増やし、チームの層をより厚くした中部大第一。常田コーチは「僕の固定概念だけでやっていれば、こういう形は見出せませんでした。留学生たちにも言ったのですが、『お前が俺にプレゼントをくれたんだ』と。いろいろうまくいかないこともありましたが、考え方を変えるきっかけになりました」と言う。 春先から、④中村の代表活動や⑥矢澤のケガなどでなかなかメンバーが揃わず、交歓大会や練習試合を戦っても自分たちの力は未知数だった。だが今大会、ようやくメンバーがそろい、しかも“全勝優勝”という結果で自分たちの力を確かめることができたことは大きい。この能代カップで得た手応えと収穫を胸に、この夏、地元・愛知県で開催されるインターハイで、目指すは初の全国制覇だ。








