月刊バスケットボール12月号

ウインターカップ2025組み合わせ決定!冬の王者・女王はどのチームに!?

冬の高校No.1はどのチームが掴むか


11月17日、日本バスケットボール協会は「SoftBank ウインターカップ2025 令和7 年度 第78 回全国高等学校バスケットボール選手権大会」(期間:12 月23 日~29 日、会場:東京体育館・京王アリーナTOKYO)の組み合わせを発表した。

【男子】左下に強豪揃う、右下では東山vs.中部大第一が1回戦で激突


男子第1シードに入ったのはインターハイ王者の鳥取城北(鳥取)。昨日最終日を迎えたU18日清食品トップリーグ2025は3位という結果だったが、大黒柱ハロルド・アズカが出場したのは最後の2試合のみ。その間にインサイドを守ってきたフィリモン・ホムタワ・タルモンが成長を見せ、控えでは大田翔平らがステップアップするなど、総合力は増しているだけに夏冬連覇の可能性もある。
そして左下の山には多くの強豪が振り分けられた。シードに入ったのはインターハイ4強の北陸(福井)。インターハイベスト8の藤枝明誠(静岡)とは3回戦で対戦する可能性がある。またU18日清食品トップリーグ2025で連覇を果たした福岡大附大濠(福岡②)、ケガ人が復帰したことで一気に戦力を上げている開志国際(新潟)は順調に勝ち上がれば3回戦で相まみえることになる。

右上の山では、日本人メンバーだけでインターハイ4強入りを果たした仙台大明成(宮城①)がシードになったほか、夏8強の帝京長岡(新潟②)、県予選で大濠を下して福岡第1代表で出場する福岡第一とこちらも目が離せないチームが揃う。さらに右下の山にはインターハイ準優勝の八王子学園八王子(東京①)がシードに入った。この山で、驚く組み合わせとなったのは1回戦で激突する東山(①京都)と中部大第一(愛知)。優勝候補同士の対戦を制するのはどちらになるか!?





【女子】桜花学園をはじめ、強豪校が各山に散らばる


インターハイで4年ぶり26回目の日本一奪還を果たした桜花学園(愛知)が第1シードに。2年生エースとなる勝部璃子、インサイドの軸となるイシボ・ディバインを中心に、濱田ななの、竹内みや、山田桜来という強力バックコート陣がサポート。さらに1年生の加地百花もステップアップするなど、夏からの上積みも見られる。4年ぶりとなる夏冬制覇はなるか。

その桜花学園(27〜34回大会にかけて8連覇※27〜29回は名古屋短大付)以来となる4連覇を目指す京都精華学園(京都①)は右上の山に入った。インターハイではベスト8で足をすくわれたものの、U18日清食品トップリーグ2025で3連覇を達成したように優勝候補筆頭に挙げるべき戦力は整っている。同じ山のシードに入ったのは、インターハイ4強の精華女(福岡①)。20得点、20リバウンドのダブルダブルも期待できるアキンデーレ・タイウォ・イダヤット、ブバ・アイシャ・エジネという強力留学生がいて、盛山璃音、森田栞名、吉川愛未といったサポート陣も充実しており、一気に頂点へという思いは強いはず。順調に勝ち上がった場合、両校は準々決勝で対戦することになる。

右下のシードに入ったのはインターハイ準優勝の日本航空北海道(北海道①)。絶対的エースの庵原有紗、リバウンドで貢献するファトゥマタ・カマラに加え、3Pシューターの宇都鈴々奈、中村泉咲も揃うなど、バランスが良いラインナップが強みである。それでも2回戦では夏8強の千葉経済大附(千葉②)、3回戦では大阪薫英女学院(大阪①)、準々決勝では夏8強の倉敷翠松(岡山①)と対戦する可能性があり、簡単に勝ち上がるというわけにはいかなそうだ。

最後、左下の山のシードには夏ベスト4の岐阜女(岐阜)が入った。注目すべきは、三本柱の1人が不在の中で準決勝まで勝ち上がったということ。東海大会で膝を負傷した小松美羽は、夏は応援席で声援を送ることになったが、冬までの復帰すら危ぶまれる中、手術と驚異的な回復力によって9月に戦列に復帰。U18日清食品トップリーグ2025で最後の4連勝に貢献している。また、この山には前回大会準優勝の慶誠(熊本)もいる。決勝の舞台を経験した3年生の澤田樹奈、陽本麻生がチームを牽引し、インサイドでは留学生のフェイバ・ヘンリーが活躍。下級生にも力のある選手が多く、またも快進撃を見せる可能性がある。








PICK UP

RELATED