月刊バスケットボール10月号

開志国際が好発進、自慢の得点力を披露し阪南大に24点差勝利[ウインターカップ]


優勝候補の一角、開志国際が2回戦へ


12月23日、「SoftBank ウインターカップ2024令和6年度 第77回全国高等学校選手権大会」男子1回戦で、一昨年の王者である開志国際(新潟①)と阪南大(大阪)が対戦。19点差を追いかけて3Q、阪南大が21-16といいバスケを見せたものの、4Q開志国際のオフェンスが復調。80-56で勝利し、2回戦に駒を進めた。


【Softbankウインターカップ】大会特設サイトはこちら

【写真】開志国際対阪南大の写真(15点)をチェック

開始5分で6-6。お互いに硬さが目立つ立ち上がりだったが、#6 千保銀河の3Pシュートから開志国際のオフェンスが一変。#5 平良宗龍、#14 ネブフィ・ケルビン・シェミリー、#4 清水脩真ら、自慢のスコアラー陣が得点を重ねると、最後に#4 清水がバックコートからブザービーター3Pを射抜いて27-10で1Qを終えた。





出鼻をくじかれた阪南大は2Q、オフェンスの要となる#37 松本星希が3Pシュート、2Pシュートと連続して決めると、#26 田深翔太も3Pシュートを射抜くなど集中力を切らさず、プレー。それでも、エンジンがかかった開志国際のオフェンスは、なかなか止められない。残り3分半、#10 北村優太のスティールから得点につなげ、41-20と早くも20点差を付けた。阪南大はその後、#10 エベブネ・チブゾ・ジャフェットがインサイドで連続得点すると、#37松本がブザービーターを沈めたものの、前半だけで15得点を挙げた#14シェミリーの活躍もあって開志国際の45-26でハーフタイムを迎えた。

前半2Pシュートは51.4%(18/35)だった開志国際だが、3Qに入るとさすがに確率が落ち始める。5アウトのフォーメーションからオフェンスを展開する阪南大は#37松本がゴールにアタックして得点につなげると、#35 酒井優が3Pシュートを射抜き、#4 ンワンクォ・チネドゥ・ゴッツウィルがインサイドで決めるなどで残り5分で38-49とした。



開始5分で4点だった開志国際は、ここで#5 平良が久しぶりの得点。連続失点を止めたが、流れに乗る阪南大はすぐに#26 田深が3Pシュートを沈めると、#67 児玉遼太がフリースローを沈めて42-51とついに1桁差とした。ここで4ファウルとなった#5平良が4ファウルとなってベンチに下がった開志国際だが、#4清水、#6千保の得点で再びリードを広げ、61-47として3Qを終えた。

3Qは16-21と上回れた開志国際だったが、4Qは開始4分で11-2のラン。じりじりとリードを広げていく。ディフェンスではしっかりプレッシャーをかけて、阪南大をゴールに近付けさせない。残り8分、#26田深のシュートを最後に得点が止まってしまった阪南大は、終盤に#33 吉田晴秋が、#35酒井が得点を奪ったが、4Qは6点のみ。開志国際が80-56で勝利した。

開志国際は#14シェミリーが25得点、14リバウンドとダブルダブル。#5平良21得点、#6千保が15得点、#4清水が11得点と4人が2桁をマーク。阪南大は#37松本が20得点、#26田深が10得点をあげて引っ張ったが、FG成功率は28.9%(22/76)と3Q(44.4%)以外は低調に終わってしまった。








ウインターカップ特大特集の『月刊バスケットボール2025年2月号』は好評発売中!
詳細は表紙画像をクリック!

 





PICK UP

RELATED