月刊バスケットボール11月号

【SoftBank ウインターカップ2024 プレビュー】林琴美と小松美羽、「姉と妹」のような岐阜女コンビが挑む冬

岐阜女#4林 琴美(左)と#10小松美羽

コート上の5人全員がエース

33年連続33回目のウインターカップ出場。2015年、18年の2度の日本一。ウインターカップの常連であり、世間からは毎年上位進出を期待されるのが岐阜女子高等学校(岐阜①)だ。しかし当事者である安江満夫コーチと選手たちは、この大会にどのような思いを持っているだろうか。


「(どの世代も)子どもたちと一緒に3年間積み上げてきたものがあります。最後に3年生とともに全国大会に挑める機会ということで、本当に集大成というようなつもりでいつも臨んでいます」。安江コーチは語る。

チームを率いて48年。毎年、揺るがないディフェンス力を軸にしながらそれぞれのチームの表情を見出してきた。昨年は最上級生シューティングガードの絈野夏海(現・東京医療保健大)というエースを軸とする戦い方で準優勝。そのチームから今年は、2年生を主体に「コート上の5人全員がエースだと思っています」と称するスタイルへと変貌を遂げたが、インターハイで決勝進出を果たし秋のU18日清食品トップリーグ2024でも2位(52敗)と、新チームは結果を残している。



頼もしい成長ぶりに「決してサイズがあるわけではないですが、自分たちのいいところである足を使ったバスケットを最後まで貫き通したいと思いますし、それぞれが自分の色をちゃんとしっかり出してくれば、それにプラスアルファが出てくるでしょう」と安江コーチは頬を緩める。

その過程では大きな収穫もあった。「一番大きかったのは、メインの留学生であるディヤイ・ネイ抜きで本当にサイズがない状況でちゃんと戦い切れたこと。選手たちにも僕自身にも大きな自信になったといいますか、『こうやって戦えるんだ』という確信を持ちました。選手たちがそれを一番実感として持ってくれていると思いますよ」。



お互いに切磋琢磨しながら成長し合う関係性

この新チームで悔しい思いをしながら1年間を過ごしたのが、故障でベンチを温めることが多かったキャプテンの林琴美だ。

林は、「やっぱり怪我している期間は、自分もやりたいと皆が羨ましく思えてしまいます」と素直な気持ちを語りながら、「このチームでキャプテンをさせてもらっているので、たとえ自分の調子が悪くてプレーがうまくできなくても、味方を信じて、キャプテンとしてどこまで皆を引っ張りながら支えていけるかを考えながら、過ごしてきました」と振り返る。



「バスケができない間は違う視点で試合を見ながら、どういう展開で試合が流れているのかを理解して、それを周りに伝えていく役目を意識してきました」。

ウインターカップへの思いも強く、「やっぱりウインターカップといえば限られた高校生しか立てない舞台です。それができることに感謝して、今までやってきたことを全部出し切りたいと思います」と意気込みを語る。1年生だった2年前の大会で、大阪薫英女学院を倒した準々決勝は特別な思い出。前半に2桁点差のビハインドを背負いながら、後半の逆転劇で69-66の勝利を収めた経験が、今につながっているという。



安江コーチはそんなキャプテンがベンチにいることを、「今はバックアップに回っていますが、キャプテンがバックアップにいることがある意味でチームにとって大きな力。一番厳しいときに頼れると思います」と前向きに捉えている。

林自身も「どの試合も山場になってきますので、気を緩めることなく全力で戦いながら、たくさんの方々に恩返しができるように頑張ります!」と言葉に力を込める。



キャプテンの林が「先輩と後輩というよりお姉ちゃんと妹」とその関係を称する後輩の小松美羽は、安江コーチがキープレーヤーに挙げる存在だ。林とは中学時代からのチームメイト。しかしお互いが高校生になってから、以前よりも近しくなったという。

小松にとって林は「一言で表すと本当に優しい先輩で、バスケでは泥臭いプレーを頑張るところとかが自分のお手本です」という言葉から、学年は違えどお互いに切磋琢磨しながら成長を後押しし合っていることがうかがえる。



安江コーチは小松のプレーぶりについて、「非常に独特なリズムを持っています。サイズはないんですけど、トップリーグ2024でスティール王にもなったぐらいで、非常に敏捷でパスの読みも非常に優れています」と評している。

中学生時代の小松にとって、ウインターカップは「本当に憧れていた夢みたいな舞台」。それが岐阜女に進んで、自らの名を刻む輝くための舞台となった。昨年は出場機会も少なかったが、「ベンチに入らせてもらうことができてただけでも、やっぱり最後まで諦めない気持ちがあったら勝てるんだということを感じられた大会でした」と貴重な経験を振り返る。



そして今年はスターター。SoftBankウインターカップ2024で小松の「ボールホーク」ぶりが発揮されるようなら、岐阜女の躍進が大いに期待できそうだ。

しかし、岐阜女のウインターカップ2024は、初戦から厳しいテストだ。初戦の対戦相手は日本航空北海道と東海大付福岡の勝者だが、前者は創部2年目ながら2年連続出場で経験を積みながら絆を深めたチームであり、後者はインターハイの準決勝とトップリーグで戦い1勝1敗の相手だ。



安江コーチは「挑戦するつもりで臨みます。どちらのチームと対戦するにしても、もう初戦から一番大事なゲームになってくると思います」と気を引き締めている。

それぞれの思いを胸に臨むひのき舞台。ウインターカップ2024での岐阜女の初戦は12月24日(火)の10時40分に東京体育館Dコートでティップオフを迎える。

『バスケットLIVE』はSoftBank ウインターカップ2024 男女全118試合ライブ・見逃し配信!


#ウインターカップ 注目校紹介🏀岐阜女子高校(岐阜県)🏀林琴美・小松美羽・安江満夫コーチ「一戦一戦心を込めて戦う!!」
↓↓↓動画フルバージョンはコチラ↓↓↓
https://basketball.mb.softbank.jp/videos/17068





PICK UP