月刊バスケットボール10月号

【ウインターカップ2023プレビュー】福岡第一高を訪問! 勝利と成長を支えるマクダビッド Vol.2/西丸太一トレーナーインタビュー

マクダビッドは種類が豊富でケガ予防などに効果的

インターハイで3位に入り、ウインターカップでも優勝候補の一角と目される福岡第一高。部員100人を超える大所帯が一丸となり、勝利と個々の成長を追い求めている。そんな彼らを、陰ながらサポートしているのがマクダビッド。プロテクティブアパレルHEX、サポーターなどは、福岡第一のバスケットを遂行するために欠かせないアイテムだ。西丸太一トレーナーにアイテムの使用感や身体のケアについて聞いた。

西丸太一(にしまる・たいち)/鹿児島県出身/尚志館高校→福岡リゾート&スポーツ専門学校/日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー/福岡第一高校アスレティックトレーナーとライジングゼファーフクオカU15・U18トレーナーを兼任

Vol.1/井手口 孝コーチインタビュー から読む
Vol.3/プレイヤーズボイス から読む

ー選手たちがマクダビッド
の製品を使い始めて、どのような変化がありましたか?

まず一つは、チーム全体として筋肉系のケガが減ったことです。今では多くの選手が試合中、パッド付きのインナーを履くようになり、ももかん(大腿筋挫傷や大腿部打撲)がほとんどなくなりました。ガード陣は特に、これまでスクリーンプレーの際に敵や味方のヒザが太ももにぶつかることが多かったので、効果が大きいですね。安心感があって、思い切りプレーすることができます。

もう一つは、ケガ予防などでサポーターを着ける選手が増えて、テーピングよりもいろいろなメリットがあることです。練習時間が長くなるとテーピングが緩んでしまうことがあったのですが、サポーターは緩まないので安心感があります。また、テーピングよりサポーターの方が可動域を制限し過ぎなくて動きやすいというのは、選手たちからよく聞かれますね。

それに前まで、練習前に何人もの選手のテーピングを巻かなければいけなかったのですが、サポーターを使う選手が増えたことでテーピングの順番待ちをする選手が減り、その分の時間、シューティングなどの個人時間にあてられるようになったと思います。

ーケガ予防などの身体のケアについて、福岡第一ではどのような指導を行なっていますか?

サポーターだけに頼り切るわけではなく、「サポーターという手段もあるよ」と選手たちには伝えています。段階を踏んで、例えばケガから復帰する選手について、最初のうちはテーピングでガチッと固定し、次にサポーター、最終的には外してプレーするような流れが多いです。あとは普段の練習では外していて、強度の高いトレーニングのときだけサポーターを着用することもありますね。僕から「今日は着けておいて」と指示することもありますが、基本的には選手が自分で考えて、状況に応じて調整しています。僕からアイテムの使用を薦めることもありますが、先輩から後輩など、選手間で「これいいよ」と口コミが広がって使う選手が増えた面はありますね。

ーマクダビッド製品の良さは何ですか?

製品のバリエーションが豊富で、例えばサポーターだけでも強度を選ぶことができ、いろいろなニーズに対応してもらえることです。それに着用感も良くて、選手たちからも強過ぎず弱過ぎない締め付けの強さがすごく好評です。着けて「違和感がある」という意見はほとんど聞かないですね。僕自身も現役生のときはマクダビッド製品を愛用していました。


ー3年間、ケガなく終えるということは大事ですよね。

そうですね。3年間という時間は限られていますし、トレーナーとしてケガが起きても1日でも早く現場に戻せるように最善を尽くしたいと思っています。そのためには選手たちと密にコミュニケーションを取ることが大事で、例えば「ここの筋肉が硬い気がします」と言われたら僕の方でストレッチを加えるなど、そうしたちょっとしたことで変わるのかなと。大会中なども帯同するので、選手の様子を見ながら、アップやダウンの時間を増やすなど状況に応じて指示を出すようにしています。

ー西丸さんがトレーナーの道を選んだのはなぜですか?

もともとトレーナーを志したのは、自分が学生時代にヒザや足首などのケガに悩まされたことが大きいです。地元の鹿児島の高校にはトレーナーが帯同するという文化がありませんでした。僕自身にもケガに関する知識が全然ないし、教えてくれる人もいない。でも全国大会に出るような強豪校にはトレーナーがいると知って、驚きましたね。気になって「どういう仕事をしているんだろう」と調べ、そこから目指すようになりました。

もともと、人のために何かをするのが自分の中で苦痛ではないんです。高校は介護福祉士の資格が取れる学校に通っていたのですが、よりスポーツの世界に行こうと思い、福岡の専門学校に通ってアスレティックトレーナーの資格を取りました。その学生のときの実習先が福岡第一だったのを機に、チームに関わらせてもらっています。

ートレーナーとしてどんなところにやりがいを感じますか?

学生の頃の実習で福岡第一に行ったとき、選手たちが努力する姿を見て自分も何か力になりたいなと感じました。研修の3年間で、必要な時間の倍くらい通っていたんです。そういうモチベーションは今でも変わりませんし、やっぱりケガをして面倒を見た選手が復帰して試合で活躍するのを見ると、自分もうれしいです。

今は毎朝6時頃に体育館に来て、選手たちのテーピングを巻き、朝練を見届けてから8時頃に学校を出て、専門学校の非常勤など別の仕事をしてからまた学校に戻って練習を見ています。また、平日はほかのチームの練習にいくため、ハシゴすることもあります。でも、習慣化しているのでそういう生活は別に苦ではありませんね。任せてもらえて、ありがたいなと思います。

Vol.1/井手口 孝コーチインタビュー を読む
Vol.3/プレイヤーズボイス を読む





取材・文/中村麻衣子(月刊バスケットボール)

タグ: マクダビッド

PICK UP