渡邊雄太がJr.NBAクリニックin JAPANに参加「シュートが入らなくても練習し続けることが大事です」
渡邊雄太登場に子どもたちは大歓声!
7月16日、東京都内で「Jr.NBA Powered by B.LEAGUE Basketball clinic in JAPAN」が行われ、13歳〜15歳の男女100名が参加。帰国中の渡邊雄太(サンズ)も参加し、バスケットボールを共に楽しみ、子どもたちからの素朴な質問にも答えた。
【写真7点】「Jr.NBA Powered by B.LEAGUE Basketball clinic in JAPAN」フォトギャラリーをチェック
Jr.NBAはユース世代に向けたバスケットボールプログラムで、基本的なスキル、ゲーム、核となる価値観(チームワーク、リスペクト、決断力、コミュニティ)を教えるもの。クリニックは2部構成になっていて、まずはカルロス・バロカ氏(NBAアジアバスケットボール部門アソシエイト・バイス・プレジデント)が指導に当たり、“コートで最高の笑顔を見せてほしい!”と言葉をかけ、楽しむことを強調して選手たちを盛り上げ、コーディネーションのトレーニングなどを行っていく。
そして盛り上がった中で、渡邊が登場。会場は歓声に包まれた。積極的に声掛けをし、ハイタッチをしていった渡邊は、子どもたちにダンク、ブロックショットも披露。数十分共に汗を流すと、最後は子どもたちからの率直な質問に答えるQ&Aを行った。
今回のクリニックは、依頼があると渡邊本人か「ぜひやりたい」となって実現したもの。渡邊にとっては子どもたちと触れ合ういい機会になったほか、子どもたちにとってもまさかの人物に会えてまたとない時間となったはずだ。
<参加選手たちとのQ&A>
Q.いつものシュート練習はどのような感じでやっていますか?「今はとにかく反復練習で、試合で使うようなシュートを毎日打ち続けてという感じです。自分もみんなが同じようにずっとずっと打ちつづけていて、とにかく長い時間練習して、最近ようやくシュートが入るようになったんで、この中にもシュートが苦手という人はたくさんいると思うけど全然焦らず。シュートが入らなくても練習し続けることが大事です」
Q.小学校にやっていたシュート練習はまだ続けていますか?
「実はもうやってないんだ。今はNBAという環境がちゃんと整っているからね。昔は練習するコートもなかったから、小学校に行って最初ドリブルの練習をして、校庭をぐるぐる走って、最後にお父さんと一緒にシュートの練習をやっていたんだ。それを知ってくれているというだけでもうれしいよ。ありがとう。真似してくれているの? 続けてください」
文/広瀬俊夫(月刊バスケットボールWEB)