U16男子日本代表、初戦クウェート代表に快勝 – FIBA U16アジア選手権2022が開幕
6月12日にFIBA U16アジア選手権2022がカタールで開幕、U16男子日本代表は初日にクウェート代表と対戦し、98-33と一方的な展開で勝利した。
☆FIBA U16アジア選手権2022初日、日本代表試合結果
クウェート 33(06 05 13 09)
日本 98(23 23 29 23)
日本トップパフォーマー
小川瑛次郎(羽黒高等学校2年) 15得点、4リバウンド、2スティール
川島悠翔(福岡大学附属大濠高等学校2年) 14得点、7リバウンド、4アシスト、3スティール
内藤耀悠(レバンガ北海道U18) 14得点、13リバウンド、5アシスト、1スティール、3ブロック
ゲームハイの15得点を挙げた小川瑛次郎(写真/©FIBA.U16Asia)
日本は序盤からややボールキープ力に甘さが見えるクウェートに対し厳しいディフェンスで圧倒。前半だけで小川瑛次郎と武藤俊太朗(開志国際高等学校3年)の2スティールを筆頭にチームで11本のスティールを記録して、相手から17ターンオーバーを誘発した。ハーフタイムまでにクウェート代表に許したフィールドゴールはわずか4本。攻めても第2Qには川島悠翔が豪快に2連続ダンクを決めるなど、クウェート代表を寄せつけない強さを見せた。
川島悠翔は豪快なダンク連発を含む14得点、7リバウンド、4アシスト、3スティールと攻守に躍動した(写真/©FIBA.U16Asia)
この試合で唯一のダブルダブル(14得点、13リバウンド)を記録した内調耀悠は大きな存在感を見せた(写真/©FIBA.U16Asia)
U16男子日本代表の次戦は、14日(火)のフィリピン代表との一戦。勝てばグループC1位で決勝トーナメント進出が決まる。13日(月=日本時間では14日未明)のクウェート、フィリピン両代表の対戦結果も影響する中、日本は仮にフィリピンに敗れた場合にも得失点差で2位以上となり決勝トーナメントに進出する可能性が濃厚ではあるが、きっちり勝って1位通過を成し遂げたいところだ。
文/柴田 健(月バス.com)
(月刊バスケットボール)